エアウェーブ(エアーウェーブ) 美容室での施術の際の注意

エアーウェーブ 施術の際の注意

エアーウェーブ初体験の日に、いろいろ思ったことがありました。
まず1つは・・・
施術時間が、結構長い。

私の場合、3時間半かかりました・・・
これは決して、美容師さんがモタモタしてたから、などではなく、 エアウェーブをあてる際の基本的な施術時間みたい。

エアウェーブの基本的な流れ
まずは普段通り、シャンプー(やカット)
   ↓
ロットを巻いてもらう
   ↓
10分程、パーマ液を定着
   ↓
この後、すぐにパーマ液を洗い流し。
   ↓
洗い流した後、3分ほど放置して、髪を痛めないトリートメント剤を塗布
   ↓
ようやくエアウェーブの機械、登場。まず15分間、風をあてられる
(髪の状態により、微設定あり)
   ↓
様子をみた後、さらに15分
   ↓
2分のクールダウン後、トリートメント剤をつけて10分待機。
この時はもうエアウェーブの機械は終了〜です。
   ↓
様子をみて、また10分放置、でシャンプー後、完成。
け、結構長い道のりなんです・・・ コマッタ顔

でもでも、この長い施術時間は、別にエアウェーブに限ったことではありません。


デジタルパーマでも、同じくらいの時間がかかってしまいます。
おまけに・・・エアウェーブだと、フードをかぶって固定されてる時間が短くて、 15分+15分だけ。あとは頭を固定されることはないんです。 デジパだと、結構長い間、ロットに線がつながれた状態・・・全く動けません。

それを考えると、デジパより大分楽かな、エアウェーブ。
ゴーっていう、ものすごい風の音がフードの中から聞こえるんですがね

なので、私がエアウェーブをしてみて、施術の際の注意点は・・・
時間がかかるから、トイレは済ませておこう!!です
途中で行こうにも・・・結構大変だと思います。

あと、何も予備知識のない人が、でかい風の音を聞いていて、 気分が悪くなってしまうこともあるんだとか(私は平気でした)。 恐らく美容師さんが、事前にきちんと説明してくれると思います。 とにかく、予備知識があって、心構えをしていれば、全くノープロブレム、なのです。