エアーウェーブ!パーマ後のお手入れ
エアーウェーブに挑戦した日に美容師さんに
「エアウェーブは、お手入れも楽でいいですよ〜」と言われました。
すっごく嬉しい・・・
デジパ、良かったのですが・・・毎日のお手入れが、大変だったんです・・・
デジタルパーマ、形状記憶でカール力が長期にわたってキープできる、 とっても嬉しいパーマなのですが・・・ 独特のお手入れ方法があります。
デジパのお手入れ
デジパをあてた後の、毎日のお手入れ方法
・濡れた髪はきちんと乾かすこと。
半濡れ状態で放置しておくと、パーマがとれてしまったり。パーマは再度水に濡らして、
も一度きちんと乾かすと元通りくりんくりんになります。
・髪をくるくると手で巻いて、乾かす。
これが・・・慣れるまで、どんだけ大変だったか・・・
私は特にロングヘアーなので、余計に大変だったのかも(おまけにぶきっちょ
)
知れませんが・・・なれるまでにほんとに時間がかかりました。
髪を4つ程のパーツに分け、それらを手でくるくると巻きとり、巻いた髪に下から風を入れます。
中まできっちり乾かす必要があるので・・・最初の頃は1時間以上かけて髪を乾かしていました。
終わるころには、ドライヤーで手が疲れる・・・なんてことも
・夜は縦ロール
なもんで、くるくると巻いて乾かした髪は、お風呂上がりにゴージャスな縦ロールに。
一度、旦那さまのご友人が夜にやってきたのですが・・・「すごい・・・豪華な頭だね」と
言われました。ほ、褒めてたんだと、思いたい
ゴージャス縦ロールを作っておくと、翌日にはゆるめのウェーブになってるんですが・・・
エアウェーブ、「今まで通りのお手入れ」でいい!!
・・・と、まあ、半年以上デジパとお付き合いしてたので、 すっかりくるくる巻いて乾かすやり方も慣れてはきていたのですが・・・
エアウェーブのお手入れは、「ストレートの時と同じでいい」とのこと
ありがたいような・・・悔しいような
いえいえ、ほんと有り難いです
半濡れの状態で放置しておいても大丈夫だし(髪のためには、寝るときにはきちんと乾かしたほうがいいのですが)、
ストレートの髪同様、ふっつーにドライヤーをかけてやればOK。すごくカンタン。
これだけでも・・・「エアウェーブにして、ほんと良かった」って思います