エアーウェーブ(エアウェーブ)でゆるふわパーマが実現♪

エアーウェーブでゆるふわパーマが実現♪

私は、パーマがかかりにくい、カラーが入りにくい髪の持ち主です。
そりゃあもう、美容師さんが太鼓判を押す位。
大抵どこの美容室へいっても、
ぐっすん顔 「パーマとカラー、すぐとれちゃうんですよ。」
にっこり顔 「確かに、すぐとれちゃいそうな髪質ですね」と言われます ガガーン顔

デジパが登場し始めたのは、恐らく2000年以降・・・
それまでは、パーマと言ったら薬剤をつけて、おかまみたいなのに頭を突っ込んで、 熱でカールをつける・・・というのしかありませんでした。(水パーマ?と言うのかな)


んで、当時学生だった私は、何度かゆるふわパーマにあこがれて、これら水パーマにトライ。
下手したら・・・次の日にはパーマでなく、ただの寝ぐせのような状態に 泣き顔
それ以来、「パーマなんてあててもすぐとれるし、もったいない!」ということで、長らくストレートでいました。

そんなある日、同様に「パーマがあたりにくい」と日々同じ悩みを抱えていた友人が、 イメージチェンジ。めちゃめちゃゆるゆるふわの、憧れヘアーに キラキラ
どどどどしたのそれ!?と聞いてみると、
「いきつけの美容室が、デジパの機械入れたんだよ エヘヘ顔
とのこと。
デジパ・・・興味はあったけど、ちょっと抵抗あったんだよね・・・
でも、友人いきつけのサロンなら安心と、デジパをお願いしてみました。

そしたらなんと、半年以上パーマが持続!!こんな嬉しいことはなかったです・・・ にっこり顔

ゆるふわが、最初から、最後まで

一度めのデジタルパーマ体験に、大満足だった私ですが。
そこは友人いきつけの美容室。私の髪質についてはあまり詳しくなかったためか、 パーマが少しまばらにあたってしまい・・・(右側だけほとんどカールしなかったのです) 1週間後になんと、2度目のデジパをあてなおすことに。

このせいだと思うんですが・・・私の髪は相当ダメージを受けて、 ごわごわの、ぎしぎしに泣き顔
通常、デジパは半年以上施術機関を置かないといけないパーマなんですよね。


最初のデジパから1年、ウェーブもさすがにゆるくなってきて、 「パーマ、どうしようかな〜またデジタルパーマ、あてようかな〜」と思ってた折、 私がいつも行く美容室(ここはデジパの機械を置いてなかった)で
ゴキゲン顔 今度うち、「エアーウェーブの機械導入することになったんだけど、やってみない?」
 とのお誘いが。

パーマモデルということで、挑戦させてもらいました キラキラ


エアウェーブ これが・・・ものすごく、よかったんです・・・ ハート
エアーウエーブだと、若干パーマがゆるくかかってしまうんですって。 そこをうまく調節してかけてくださって・・・(パーマがあたりにくい右サイドは、 さらに小さめのロッドを使ってくれましたにっこり顔
全体も、縦ロールにならないように(前はなった)、前巻きにしたり、後ろ巻きにしたり、 ランダムにロッドを巻いてくれたので・・・

ものすごい、理想の、ゆるふわパーマキラキラ
出来あがったときには、ちょっと感激してしまいました。

恐らくは美容師さんの腕もあるんでしょうが・・・最初からずっと「ふんわりウェーブ」が楽しめる、 私には理想のパーマでしたハート


んで、なぜエアーウェーブがそんなにいいのか?というと、
これまでのパーマが「濡れた状態の形を記憶させる」という仕組みになっていて、 乾くと、どうしてもウェーブがダレてしまうんだそう(私の髪のパーマが翌日のとれていたのは、そのせい?)。 乾いてもしっかりしたウェーブを保つために、ロッドを小さくして細かなカールを作るため、硬い感じのする、 しっかりした巻き髪スタイルになってしまってたんだとか。

むむむ・・・納得・・・おりょ顔

一方でエアーウェーブだと、ウェーブを乾燥状態で記憶。
そのため、乾いたときに、理想通りのウェーブを作ることができ、更には長期間長もち、なんだとか。

化学の進歩って・・・すごいですねぇ